BtoB 企業の 1枚物ランディングページの是非

“是否” って、”是非” の誤用なんですね。そんな言葉ないんですってね。すみません。どうでもいいですね。
集客を手っ取り早くと考えた際に、インターネット広告を利用にされると思うのですが、この際、成果をできるだけ得るために、広告に合わせたランディングページを作ることが多いのではないでしょうか。

BtoC 企業の場合、1つの広告に対して、ある 1つの商品を買わせたいという組み合わせが多いので、本体サイトの商品ページをランディングにしたとしても、他に移動してしまうとか、売り文句ではなく無機質な商品情報しか載せていないとかの理由で、販売力に特化した、1枚物のランディングページを別途用意するのは理解できます。
ただ、BtoB 企業も、これに習って、1枚物のランディングページを用意する意義については、このコラムの筆者の私は、かなり懐疑的です。
懐疑的なのは感覚的な話では無く、実際に多くの Webサイトの広告運用やアクセス解析の結果を見た筆者の経験に基づく意見です。

1枚物のランディングページを広告の受け皿専用に用意するのは、成功例も少なくありません。ただ、その成功例の中でも、わざわざそのランディングページを作り、ランニングコストまで掛かった場合は、費用対効果の面で、それほどの有意差があるかというと疑問であるケースの方が多いのが事実です。
BtoB 商材の導入検討においては、商品やサービスそのものの情報、優位性、実績や企業情報は、検討者にとって重要でしょう。もちろん、問合せフォームがないと話になりません。と考えると、ランディングページを別に作ったとして、結局、Webサイトに存在している大半のページを数珠つなぎにしただけになるのではないでしょうか?
そして、そのページが長すぎるので、何を削りましょう?という議論になるので、伝えるべき事を毀損してしまったり、検討者にとって実は必要であった枝葉の情報が目に触れないというようなリスクも負うことになります。
また、BtoB企業の Webサイトを見ている方の前提として、『自分の財布で物を買うわけではない』ということを忘れてはいけません。見ている方の心を揺さぶり、刷り込みを行い、と言った心理アプローチは、ほぼ意味がありません。何せ、そこですぐ買わないのですから。

  • 複数の商品。サービスを展開していて、その一つに対して広告を展開する。
  • 本体サイトには制約が多く、広告展開の受け皿として向かない。
  • アフィリエイトなど成果報酬の受け皿としてランディングページが必要。
  • ランディングページをテストの場とし、得られた知見を本体サイトに反映させたい。

 

以上のような条件に当てはまらなければ、BtoB 企業のインターネット広告の受け皿として、1枚物のランディングページは重要では無いと申し上げられます。
ランディングページを作るくらいであれば、その分広告を買う方に予算を投下した方が得ではないか?について、よく考えましょう。