Google Analytics ビューを 2 つ以上持つべき意味は?

Google Analytics は、「アカウント>プロパティ>ビュー」という階層行動を持っており、端的に言えば、1 つのドメイン(そして、そのドメインへアクセスした方のデータ)に対して、複数のレポートビューを付けることができます。
いや、複数もいらないでしょ。と思うかもしれませんが、概ねそう思われて間違いはありません。

厳格にいえば、よく使うフィルタがある際には、レポートを表示してからセグメントで使うよりも、ビュー自体のフィルタに設定してしまうことで、データの精度や集計速度を上げるといったメリットを享受する。という複数のビューを持つべき理由があったりします。
とはいえ、あくまでも、BtoB 企業においては、それほど使うべき状況は思いつきません。

ただ、もし、このコラムのヘビーウォッチャーである方がいるならば(このサイトの Google Analytics のデータが示している結論は、「そんな人いない」ですが)、おそらく、その方(企業)の Webサイトには、メインとなる製品・サービス紹介や会社概要の他に、検索エンジンからの集客を増強するために、こうしたコラムなどの読み物コンテンツを持っていることでしょう。
この読み物コンテンツがある場合、「そこだけ」と「そこ以外」と「全体」というレポートビューを持っていた方が良いです。
理由は、当然ながら全体データは必要ですが、読み物コンテンツとそれ以外では、集客される訪問者のマインドや質が大きく異なることが想像されるからです。
この違いは、訪問経路はもちろん、大きく直帰率やリピート率などに影響を及ぼします。主にビジネス目線でアクセスしてくるメインコンテンツのデータだけを見て、Webサイトの主流の課題状況を正しく把握することは最も重要ですし、また、読み物コンテンツがメインコンテンツの底上げにどう寄与しているのかを把握して行く上で、レポートビューを複数持つということは有益なケースになります、