PageSpeed Insights で出てくる「AMP」の得点はどう考える?

AMPは「アンプ」と読み、”Accelerated Mobile Pages” の頭文字を採ったものです。
ざっくり言うと、スマートフォン向けに最速化したHTML技術のようなものです(HTML とは異なります)。

Google によれば、Google にアクセスしてくる端末の最多はスマートフォンであり、スマートフォンユーザーは、読み込みに3秒以上かかると、53%が離脱するという数字を挙げています。PC ユーザーよりも短気である上に、多くの場合、PC よりも貧弱な回線でアクセスすることから、この数値は重要な意味を持っています。
また、PageSpeed Insights は、そのトップページの「あらゆるデバイスでウェブページの読み込み時間を短くしましょう」と記載の通り、表示の最速化を中心に置いています。

総じていえば、AMP の評価項目はあって当然ですし、ここの点数が低いことは大きな問題であると Google が考えるのは自然な流れです。
ただし、スマートフォン特化の Webサイトや、地域性が重要な(出先で探される可能性がある)Webサイトでないのであれば、AMP の評点は、そこまで気にする必要はありません。と申しますか、冒頭の説明の通り、AMP は HTML とは異なるものですので、明確に対応していない限り勝手に AMP としての点数が正しく出るわけではありませんので、AMP 対応してから気にし始めれば良いというのが正しいです。
また、まだ公的には(※)検索結果の順位の高低に AMP ページの対応有無は反映されていないようですし。

多くの企業において、すぐに AMP に対応する必要性は高いとは考えていませんが、情報収集をしておいて損はないでしょう。なぜならば、AMP プロジェクト公式サイトには、日本の企業も含めて成功事例は結構挙がってきていますから。

AMP プロジェクト公式サイト 成功事例
https://amp.dev/ja/success-stories/

 

※事例としては何かを断定できる数はありませんが、当社のテストケースにおいて、AMPページであるかないかで順位が違ったという事象は確認できています。